神戸市立の小中学校で組み体操による怪我や事故が多発していた問題で今年は骨折の6件発生したことが明らかになりました。
事故が発生した組体操の高度過ぎる事例画像を確認します。
この記事について共感していただけた方は是非、ツイッターやLINEなどSNSシェアお願いしますm(_ _)m
神戸市立小中学校の組み体操で6人骨折
【6人骨折】組み体操の練習、8月末以降に小中学生51人がケガ 神戸https://t.co/LklWRw9yoU
市長は8月に市教委へ中止を要請。市教委側は「一体感や達成感が得られる演目」として継続していたが「来年度以降は中止を含めて検討したい」とした。
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 8, 2019
かねてより運動会の人気種目でありながらその危険さから禁止すべきの声が高まっていた組み体操ですが、神戸市立小中学校では今年6件の骨折事故が発生していたことが明らかになりました。
後述の神戸市長が組み体操禁止の怒りのツイートをしていたにもかかわらず、神戸市教育委員会は組み体操禁止の方針を示さなかったことで起きた事故と、受け取っても良いかもしれません。
ネット上でもその不要論に多くの意見が相次いでいます。
神戸市教育委員会は7日、今年8月末以降、運動会の組み体操の練習中に、市立小中学校30校の児童や生徒51人が負傷し、うち6人が骨折したと発表した。同市では、久元喜造市長が8月、組み体操の見合わせを市教委に要請していたが、市教委は「一体感や達成感が得られる演目だ」などとして、継続していた。市教委は「来年度以降は中止を含めて検討したい」としている。
市教委が、8月末から10月5日までの事故状況を市立小中学校に聞いたところ、6人が骨折し、1人が脱臼。捻挫が10人、打撲が16人だった。
市内では昨年度までの3年間に123件の骨折事故が起きていた。これを受け、久元市長は8月2日、市教委に組み体操の見合わせを文書で要請し、その後もツイッターで「やめる勇気を持ってください」などと学校関係者に直接訴えていた。
しかし、市教委は「すでに練習を始めた学校もある」などと組み体操を見合わせず、自主的に中止したのも20校にとどまっていた。
市教委は「けが人が出たことを重く受け止めている」としている。
<出典:読売新聞>
事故のあった組み体操のイラスト画像が高度過ぎる
【組み体操で今秋6人骨折 神戸】https://t.co/0byLNIH7eb
神戸市教育委員会は、今秋の運動会の組み体操練習中に、病院を受診した市立小中学校の児童・生徒は計51人、このうち6人は骨折と発表。市教委は「けが人が出たことを重く受け止めている」。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 8, 2019
神戸市立小中学校で発生した組み体操の実際の画像は明らかではありません。
しかし、実際に事故が起きた事例がイラスト画像として紹介されています。
その画像がこちらです。
「(これまで)何を対応していたのか? 何度でも言います。教育委員会、校長先生をはじめ小中学校の先生方にはやめる勇気を持って下さい」
>秋の運動会・体育大会の組み体操で、立て続けに3件の骨折事故が起きたと報告を受けた
組み体操、神戸市長と市教委が大バトルhttps://t.co/8eca331y1m pic.twitter.com/2SPoQxnqja— 札幌「資本論」に学ぶ会 (@SappDasKapital) September 24, 2019
これは朝日新聞の記事で紹介されたものですが、例えば普段から訓練やトレーニングをしている新体操部等の部員たちで行う分には素晴らしいと思いますが、運動の能力に差がある一般の生徒たちがこの高度すぎる技をするのはさすがに無理があるように感じます。
過去に大阪で行われた組み体操の動画がこちらです。見ているだけで痛くかんじます。
神戸市長の怒りのツイート届かず神戸市教へ批判も
「やめる勇気」悩む現場 組み体操事故、神戸で相次ぐhttps://t.co/T1DZ9hGyQz
→久元市長は8月、市教委に安全が確保できないと判断した場合、組み体操の実施を見合わせるよう文書で要請。これに対し、市教委は「練習が始まった学校も多く、中止は混乱を招く」と実施を決断していた
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 30, 2019
また、この組み体操には、神戸市長も何度となく神戸市教育委員会へ働きかけており、ツイッターでも怒りのツイートを連日投稿していました。
小中学校での組体操。過去3年間に、123件もの骨折事故が起きているのに、教育委員会は継続を決めた。信じられない。そこで今日、安全な状態で実施できないと判断するときは見合わせるよう、文書で強く要請した。多数の教員が実施を望んでいるというが、子供の命や安全は、多数決で決めるべきではない。
— 久元喜造 (@hisamotokizo) August 2, 2019
組体操。頑なに見合わせをこばむ神戸市教育委員会。教育次長は、今から方針を変えれば、学校現場が混乱すると。事故が起きたら、そのとき考えると。本当に無責任だ。子供たちは、あなた方の実験の対象ではない。生きた人間なのです。骨折は、命の危険、後遺症に直結する。すぐに、やめて欲しい!
— 久元喜造 (@hisamotokizo) August 2, 2019
神戸市教育委員会が、秋の運動会 体育大会での組体操に関する方針を決定し、昨日、各学校に通知した。各学校が実施計画を作成して教育委員会に提出、教育委員会が安全に実施できないと判断する場合は、実施を見合わせる。これで危険な組体操はまずなくなるだろう。教育委員会の英断に感謝いたします。
— 久元喜造 (@hisamotokizo) August 8, 2019
組体操に関する教育委員会の新方針は、各学校の実施計画を一つひとつ、教委が委員会会議を開いて審査し、実施の可否を判断するというもの。これまでの学校任せの方針を転換し、自ら子供たちの安全に責任を負うことにしたことは、評価できる。厳格な審査を行い、絶対に事故を防いでいただきたい。
— 久元喜造 (@hisamotokizo) August 9, 2019
組体操を行うとなると、実施計画の作成、事故防止のための綿密な準備と練習、当日細心の注意を払っての本番と、学校現場の先生方に大きな負担をかける。教員の多忙化が社会問題となる中、各校長先生が教員のみなさんに過大な負担を押し付けてまで強行するのか、校長先生の良識が問われることになる。
— 久元喜造 (@hisamotokizo) August 9, 2019
市長には権限がないので、禁止できません。市長に権限があるのなら、こんな形でツイッターでつぶやくことはしません。権限がある教育委員会に働きかけ続けるしかないのです。残念ですが。 https://t.co/E19JVjNBV6
— 久元喜造 (@hisamotokizo) September 10, 2019
権限がなくてもやらなければならないときも確かにある。しかし本件は、明確に教育委員会に権限がある。その権限を奪って行使するのは、法治国家のリーダーのやることではない。 https://t.co/TmSXYgbs1w
— 久元喜造 (@hisamotokizo) September 19, 2019
さきほど英国から帰国して登庁し、教育委員会から受けた報告は、秋の運動会、体育大会の組体操で、立て続けに3件の骨折事故が発生、うち一件は全治4週間の重傷とのこと。何を対応していたのか?何度でも言います。教育委員会、そして校長先生をはじめ小中学校の先生方にはやめる勇気を持って下さい。
— 久元喜造 (@hisamotokizo) September 9, 2019
今日の朝日新聞が組体操について2通の投書を取り上げている。一つは「神戸市長はやめる勇気をと言ったが、学校には続ける勇気を、と言いたい」と。もう一つは、組体操が「過労死やブラック企業の構成員の養成に影響を及ぼすことになるかもしれない」と。いろいろな意見があるものだと、正直思います。
— 久元喜造 (@hisamotokizo) October 6, 2019
このご時世、けがや事故が起きてから対策を始めるのは目も当てられないと言わざるを得ません。
学校レベルでも廃止の決定をすることはそんなにも難しいのでしょうか。
ネットの反応
[一体感や達成感が得られる演目]
↑
というのが本当なら、その学校のクラスはみんな仲いいのかな?
組み体操 やったところで、友達じゃなかったものどうしが友達になる可能性なんて1%もない。6人骨折してムード悪くなるだけ。 pic.twitter.com/dvKQGOYGtN
— ボンジョブ〜漫画名言・画〜 (@Bonbon_Info) October 8, 2019
🤕組み体操は大変危険です。学校で組み体操するのはやめましょう。
神戸市教育委員会は7日、今秋の運動会・体育大会で披露する組み体操の練習中に転倒するなどし、病院を受診した神戸市立小中学校の児童・生徒は計51人だったと発表した。このうち6人は骨折していた。https://t.co/XPrbBzMBcK pic.twitter.com/S1k3Eu9ZIg
— 七生報国🎌愛国少女ななせ (@aikoku_nanase_) October 7, 2019
#組み体操
一体感や達成感?
なら、お前らでやれよ。
子供たちが可哀想だろ‼️
骨折(事故)が起きる前に中止すべき。 pic.twitter.com/ieUlQ0aDOb— でもくらすぃ(選挙に行こう!) (@zJnhH4VVvbv1zGt) October 8, 2019
3年間の学校だより見てても
・「正直痛くてしんどい」という声を聞いたが「自分に負けず協力し頑張れる集団になってほしい」「今を全力」と指導した。落ちて痛くても頑張る姿に感動した団結力高まった・怪我をし本番出られない生徒いたが心強さを感じた令和
卒業した学校組み体操やめる気ないんだわ pic.twitter.com/hDXDSW2b2q
— しぐれ®︎ Bs→B (@sigure_desuyo) October 8, 2019
いやぁ…小学6年生に感動を貰った。
「組体操は危ないからダメ」「今は時代遅れ」とか色々問題になったけど
「何かをみんなでする」って案外ないですよ。
組み体操なんて一番上が目立つんです、かっこいいんです。
でも一番下ががっちりしないと立てないんです。
皆が信頼してるのを感じました! pic.twitter.com/JYER4eBmtq— MRosenfeld♬Typhon (@mmr123456789) October 5, 2019
小学校6年生の組み体操
5段の高さは凄いな~😲✨ pic.twitter.com/PYhsipRlru— オペラ座の怪人@八木沙季可愛い (@0912_katuhisa) October 6, 2019
>同市では、久元喜造市長が8月、組み体操の見合わせを市教委に要請していたが、市教委は「一体感や達成感が得られる演目だ」などとして、継続していた。市教委は「来年度以降は中止を含めて検討したい」としている。
怪我人が出ないと止められないって凄まじいよな…
— zapporo (@zakogumo) October 8, 2019
中止要請無視し継続、組み体操で51人けが : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/2PxFDhFk9M
即刻やめろ
大人のエゴやろ— セルヒオ越前ロータス昭和 ブル民 (@bm520824) October 8, 2019
組み体操という名称が現実と一致していないと思う。骨折り体操とか骨折体操の方が名は体を表してる。
— 妹尾雄大 (@senooyudai) October 8, 2019
小学6年の頃、組体操で同級生が骨折し、私のせいにされ先生に怒られた。あんな危険行為させる学校が悪い。 今でも憎い。一生恨む。#組み体操
— 秋川七式・改 (@uetakuakigawa) October 8, 2019
組み体操とか地獄だったなぁ
— けーじぇ (@kj_sp0000) October 8, 2019
最後に
いかがでしたでしょうか?
ツイートの中には、組み体操の嫌な思い出を持つ人もいることが確認できます。他の競技で団結を味わわせる方法を見つけた方が良いような気がします。
最後にこの記事について、是非ツイッター、ラインなどSNSシェアお願いします。シェアボタンは記事の上にあります